304件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

40年前は物価も上がりましたが、賃金も上がっていた時代ですので、何とか対応ができたのですが、今は、実質賃金が下がり、その上、長時間労働の中、物心ともに大変な思いをして、現役世代子育てをしています。 子育ては、自己責任ではありません。未来の社会を生きる子どもたちを育てているのです。相当の支援が、一時的ではなく、恒常的に必要です。

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

◆29番(山根栄子君) 成人式などに啓発活動を行っているというのは、もう本当にしっかりと取り組んでいただきたいところなんですが、現役世代投票率も決して高くはないんです。40代までの投票率が4割以下で、20歳代は先ほども御答弁ありましたように19.2%ということですが、その親の世代です。30代、40代も投票率が非常に低い状況ではあります。

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

保険者数は年々増加傾向であり、医療費増大による現役世代負担増加を抑制することから、この10月から負担区分2割が追加されることになるようです。一部負担が増える方々には、十分な説明と御理解をいただけるよう、真摯に周知や説明をお願いしたいと思います。また、2割負担になる方は、申請書を郵送し、口座の登録をするようです。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

子育て世代は、働き盛りの現役世代です。新自由主義、儲け第一主義の弊害で、給料はこの20年間、実質上がらない、そして、世界に類のないほどの長時間労働、格差と貧困の広がりといった大変厳しい状況の中で働いています。そして、子育てをしています。私も働きながら5人の子育てをしてきました。その大変さは身に染みています。 

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

本市の後期高齢者は今後も緩やかに増加していくのと同時に、それを支える側の現役世代は、これから早いペースで減っていく中で、高齢者を支えていく仕組みを維持し、変化に対応していくためには、支える側、介護する側の支援を充実させていくことは、避けて通ることができないことだと思います。 

下松市議会 2021-06-22 06月22日-02号

30歳から59歳ですか、日数に4日の差しかないということでございますけれども、現役世代は今、職域接種も始まるというふうに聞いておりますので、人数は相当の数にはなります。 ちょっとごめんなさい。

岩国市議会 2021-06-16 06月16日-03号

そういった意味では、若い方々、いわゆる現役世代方々がしっかりとワクチン接種することによって、今後、新型コロナウイルス感染症収束後に、そういった今までの地域のイベントや経済活動を含めて、これまでのような活動がさらに加速されるように期待もしているところでありますので、今後、市・国・県・企業・団体等を含めてあらゆるところで接種ができる、いろんな選択肢があるということだけ御理解いただきたいと思いますし、

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

事業所等が主体となり、産業医などの協力により実施する職場接種につきましては、平日に職場以外の場所接種することが難しい現役世代の方にとって有効な手法と考えています。本市といたしましても、国、県と連携して、できる限りの支援をしてまいります。 次に、ウの外国人にも分かりやすいワクチン接種サポート体制についてでございます。

下松市議会 2021-03-25 03月25日-06号

高齢者負担をできるだけ抑えるために、現役世代からの支援と国からの支援の部分について見直しが必要であると考える。 賛成する。この制度は、高齢者保険料だけでなく、みんなで支えていこうというものだと考える。保険料の徴収については、他市にも誇れる状況で、非常に頑張っており、評価できる。 賛成する。保険料収納率は、他と比較して群を抜いて高いもので、非常に努力していると考える。 賛成する。

山口市議会 2021-03-18 令和3年第1回定例会(6日目) 本文 開催日:2021年03月18日

このたびの改正は、医療費増大による現役世代負担増が想定されていることが背景にあり、持続可能な社会保障制度の構築に向けて議論がなされたものであります。制度改正で一部引上げもありますけれども、激変緩和措置も時限で導入されるなど、単なる負担増ではなく、社会保障制度維持するための多角的な議論を尽くしての改正であり、賛成するものであります。

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

例年、臨床心理士に対して相談される方は女性が8割近くを占めており、今年度の年代別の内訳は、20歳代から30歳代までが7件、40歳代から50歳代までが7件、60歳代以上が4件であり、いわゆる現役世代が全体の約8割を占めている状況でございます。 相談の内容につきましては、18件中15件が「人間関係のストレスによるもの」となっております。 

山陽小野田市議会 2020-12-15 12月15日-08号

委員からは、毎月支給となると経費が発生し、現役世代に影響するだけでなく、受給者年金額にも影響があるのではないか。自分の周囲では1か月ごとの支給になったほうがよいと意見があったが、すぐにでもしてほしいというような要望はなかった。生活様式月単位となっており、毎月支給への改善という趣旨は理解できる。趣旨採択でいいのではないか。

山口市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年12月08日

後期高齢者医療制度に係る費用につきましては、公費が5割、現役世代からの保険料が4割、被保険者からの保険料1割で賄われているところでございます。全ての団塊世代が75歳以上となる令和7年以降、支え手となる現役世代人口が減少する中、後期高齢者医療制度を持続させながら現役世代負担軽減を図っていくため、国において医療制度見直しが行われているところでございます。

下松市議会 2020-12-08 12月08日-02号

後期高齢者の窓口1割負担現役世代の3割負担より低く抑えられているのは、年を重ねれば病気にかかりやすくなり、治りにくくもなるためであります。1割負担でも1人当たりの負担額は75歳未満の方よりも1.7倍も多くなっているといわれております。現役世代よりも負担が重い不公平な実態、これが現状といわなければなりません。

柳井市議会 2020-09-04 09月04日-02号

中でも、人口の偏在、具体的には団塊世代後期高齢者となる2025年問題は、年金医療、介護などの社会保障制度維持させていく上で、大きな社会的課題であり、また現役世代1.5人が1人の高齢世代を支えることとなる2040年問題は、いわゆる団塊ジュニア世代高齢化で、我が国にとって、再び大きな波となって押し寄せてまいります。 

柳井市議会 2020-03-05 03月05日-03号

これまでもご説明をさせていただいてまいりましたが、複合図書館においては、不足している子育て世代に優しい空間を整備すること、蔵書数を増やし、利用時間を延長するなどにより現役世代利用も促進すること、さらに、これからさらなる長寿社会の到来が予想される中で、課題となっている孤立というものをなくしていくための居場所となる施設を整備することなどによりまして、全ての世代方々居心地のよい場所としてご利用いただけるように

山口市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年02月27日

制度に係る費用につきましては、公費が5割、現役世代からの保険料が4割、被保険者からの保険料1割で賄われているところでございます。議員御案内のように、令和2年度からの後期高齢者医療保険料が2年に1度の料率の改定により引き上げられることが山口後期高齢者医療広域連合において決定されたところでございます。

山口市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年12月10日

昭和の常識ではリタイアした高齢の親は、現役世代の子が仕送りなどで援助するものとされていたのが、近年では、逆に年金暮らしの親に非正規・無職の子が依存する例がふえているようです。まさに経済力逆転現象が生じています。そこでお尋ねをします。この中高年の社会的ひきこもり、8050問題を山口市はどのように認識されておられるのでしょうかお伺いいたします。次に、中項目2)実態把握についてお尋ねします。

柳井市議会 2019-12-06 12月06日-03号

開館時間中であれば、子育て世代現役世代そしてご年輩方々など、誰でもいつでも無料で利用していただけるのが図書館の一番の特性であると私は認識をしております。この場所は、幼児からご年輩方々まで全ての世代の人々にとって居心地のよい居場所となるはずでございます。 また、図書館機能単体ではないからこその様々なきっかけによる新たな出会いの場ともなると考えております。